昨年11月に第1回、新年1月19日に第2回の「ナスラボ」を開催しました!

50542105_2061949187222969_172491405640335360_n

この会は、

人生100年時代におけるナースのキャリアデザインを考える中で

若い人には、ぜひとも素晴らしい先輩ナースと出会ってほしい、という思いと

キャリアナースには、いつまでも時代に遅れない感性を持ち続けてほしい、という思い

そして、ナースの無限の可能性を信じて

次世代ナースを育成するミッションを持っての企画です。

まずは2回シリーズを企画し、おかげさまで盛会となりました。

企画、運営メンバーの皆さま、ご協力くださいました皆さま、参加してくださった皆さま

ありがとうございました!

第1回と第2回、両方に参加くださった方もあり

どちらかに参加くださった方もありで

それぞれに、違う雰囲気の会になりましたが

誰もが

真剣に仕事しているなーと感じました。

素敵な人が集まると、必ず素敵な会になりますねー^^

キラキラ輝いているけど、悩んだりもすることもあるし

だから人生100年あれば面白そうな気がします。

これからは、定期開催に向けて準備を進めていきますので

どうぞよろしくお願いいたします!

看護師だから、という発想ではなく

前回、丁寧に人を育てるというタイトルのブログを書いてから

少し時間がたってしましましたが

その間にも、人を育てるということの責任と重要性など

色々と考えることもありました。

若いフレッシュな人を育てるということの意味。

本人のこれからの人生を左右するような大切な時期に

育てる、ということは私達育てる側も、学び続けなくてはなりません。

そんなことを、しっかりと考えることのできる組織でありたいと思います。

きらきら大交流会3\

先日、4月14日!待ちに待った

「きらきら訪問ナース大交流会」に育成担当のキャストと参加してきました。

半年前に聖路加国際大学へ通った「きらきら訪問ナース育成者養成講座」

修了後、初めての交流会でしたので

同期の方々との再会も、今年のきらきらさん達との出逢いも

とても楽しみにしていました。

※きらきら訪問ナースという名称は
新卒の訪問看護に従事する看護師のことです

そして、今回は弊社でも若いナースの育成に取り組むべく企画が進んできた中

担当の岩宮ナースと一緒に参加してきました。

きらきら大交流化

きらきらの育成の事例発表、グループディスカッション、どちらも

とても参考になるお話が聴けて、有意義な時間を過ごさせていただきました。

統計的に数字でみても、訪問看護での新卒採用が増えていますし

新卒だったナースが、すでに5年目で中堅ナースになっていたりもします。

病院は治療をする場所であり、当然、その疾患(病気)治療が第1優先、ですが

自宅に帰ると、まずは生活(暮らし)ありき、一人ひとりの優先すべきことは多様となります。

そこには、幸せになる(する)、笑顔になる(する)といった役割があることが大前提の
居場所なのではないでしょうか。

さて、わたしたちフリーステーションは
今年から、看護学生を中心に医療介護系の学生さんを応援する活動を始めます。

色々なセミナーやイベントも企画していきますので

どうぞ、お楽しみにしてください。

先月、フリーステーションのリハビリテーションのことについて、

Vol.1として書き始めましたが、その後、いよいよ4月に、向けて

理学療法士・看護師と一緒に話合いを重ねています。

今回は、前回にも少し触れました「4月からの法改定」のことに関連して

私が看護師として感じたことを。

まず、その法改定のことですが

前回のブログを抜粋しますと以下のような内容です。

「訪問看護ステーションから理学療法士が訪問するのは

看護の一環であることや、看護計画に基づいて、というような内容が盛り込まれています」

このことを受けて、理学療法士によるリハビリを中心にされている訪問看護ステーションさんは

対策、対応を変えておられるところもあるようです。

対策というのは、たとえば今までは週に1回、理学療法士が訪問していた方に

月に1回は看護師も訪問します、とか、

3ヶ月に1回、30分は看護師が訪問します、といった変更です。

あえて、今回は看護師の皆さんに問いかけてみたいと思いました。

法律が変わり、このような対応をされることの良し悪しではなく

看護師として、リハビリテーションについて、どのように考えているのかということです。

リハビリを担うチームの一員である当事者意識を持っているか、ということです。

今まで、理学療法士だけで訪問していた方のところに

自分も訪問することになったのなら、その意味はなにか?を考えてほしい。

飾りのように訪問するのではなく、理学療法士だけでのリハビリよりも成果、結果を出す看護師になってほしい。

それをきちんと考えているなら、

画一的に「法律が変わり、みなさん同じように月に30分の看護師の訪問をする」

と決めないで、看護師としてこの人に何が必要かを考え

個々それぞれにきちんと訪問時間も回数も決めること(看護計画)になるのではないかと思います。

現在、フリーステーションでは

★訪問看護指示書にリハビリテーションの項目にチェックのある方

★理学療法士だけで訪問しているケース

★指示書にリハビリがなく、看護師が必要性を感じているケース

このような方々について理学療法士も看護師も一緒に、改めて再検討しなおしています。

検討会議に私も同席していますが

じっくり時間をかけて意見交換すると、それぞれの立場での

素晴らしい意見が出ます。

リハビリには結果が必須!

より、満足度の高いものにしていきたいと思います。

今年は、「フリーステーションのリハビリテーション」を

きちんと形にして実行していこうと考えています。

これは、あくまでも

私の経験や感じ方、考え方であることを前置きさせていただいてのことです。

・ケアプランのご相談でも訪問看護のご相談でも

リハビリのニーズはかなり多いこと

・けれども、リハビリとは何?の答えが違うことも多い

・リハビリをしてもらうと表現される方や、リハビリをする行為に自己満足してしまう

方も多くいらっしゃる。

・看護師さんではなくて、リハビリの先生にしてもらいたいとの声も。

そもそも

「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成りたっていて

単なる機能回復ではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」が重要で、

そのために行われるすべての活動を指します。

現在行われているリハビリテーションが間違っているというわけではありませんが

弊社でも提供させていただいています訪問看護でのリハビリテーションのあり方を

一度、しっかり考えておきたいと思っていた数年前にご縁のあった

永木さん

理学療法士の永木さんと昨年1年間の準備期間を経て

この4月より一緒に仕事をする運びになりました。

法改定でも、訪問看護ステーションから理学療法士が訪問するのは

看護の一環であることや、看護計画に基づいて、というような内容が盛り込まれています。

「それなら、理学療法士の訪問回数を1回減らして看護師も訪問したらいいのか?」

とおっしゃる方もいますが、そのような

単純に回数がどうのこうのではなく

セラピストとナースのチームで

より結果の出せるリハビリをしていこうと思います。

永木さんと1年間練ったプランを、

このブログで、少しずつご紹介させていただきます。

もうひとり、このプロジェクトのメンバー、

平林さん(おのくん)\\1月からフリーステーションキャストに加わった

理学療法士の平林です。

3年間カナダに単身で留学して

理学療法を学んできたという

かなりアクティブなセラピストです。

みなさん、よろしくお願いいたします。

先日、年末のご挨拶をし、気がついたら新年のご挨拶をし・・・

そして、もうすぐ1月も中旬になろうとしています。

ボーっとしていたら、時間に流されてしまうというのを実感しています。

年末に会社の片付けをしているときに、懐かしい色紙を見て

改めて好きな言葉を思い出し、今年はこの言葉で自分のコントロールをしていけそうな気がしています。

岩もあり木の根もあれど・・・

「岩もあり木の根もあれどさらさらと たださらさらと水の流れる」

これは、私が尊敬していた方がくださった色紙に書いてある言葉です。

この方は、介護保険のなかった頃に出逢い、在宅介護支援センターの職員として

時々、ご自宅を訪問させていただいていた方で

その後、私が退職して数年の空白の後

知人を介して連絡をくださったのです。

ちょうど、私は起業して間もない頃でしたが

入院先に伺うと「圧迫骨折で要介護5だけれど、どうしても家に帰りたい。病院からは身寄りがないので施設を進められている。

なんとかしてほしい。」という本気の内容でした。

ありとあらゆる手段で・・・ご自宅のベットに横になった瞬間の涙は

一生、忘れられない涙です。

そして、この色紙をいただいたのはその7年後、要介護1となり

外出も楽しめるようになられ、そうなるための努力は本当に尊敬します。

色紙を頂いてからは、この言葉が自分の座右の銘になりました。

京都女子大学の創始者 甲斐和理子氏の歌です。

生きていれば、障害物もたくさんある、他人からの中傷もある、思うように行かないこともある・・・

そんなとき、この歌を思い出します。

今年も、いいことも悪いことも(岩も木の根も)丸ごと人生を楽しめるような

1年になりますように。

新年あけましておめでとうございます!

旧年中は、大変お世話なりました。心より感謝申し上げます。

2018年が、皆様にとって素晴らしい1年になりますように!

今年は4月には医療・介護保険の改正もあり、少子高齢、働き方など、社会の課題も山積みですが

株式会社フリーステーションは

極み

という文字をイメージして進んでいきます。

極 という文字は

これ以上ない・ きわみ・頂点 といった意味があります。

競争の中でトップを目指すということが目的ではありません。

一人ひとり個性の違うキャストであるがこそ、

それぞれの能力を極めることで、パワーアップできると信じています。

そんなチームで、さらに世の中のお役に立つことが今年の目標です。

そして、わたくし自身は

その大切なキャストを輝かせることを極めたいと思います。

時代は刻々と変わっていますが、

私たちは18年間変わらない思い

「幸せのサポーター」で有り続けることを目指して

頑張っていきますので、

今年も皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

2018年元旦  株式会社フリーステーション 代表取締役 小宮 悦子

久しぶりのブログです。

この数ヶ月、学ぶことや考えることが多く

ブログに書くことはたくさんあったのに

有りすぎて、ご無沙汰してしましました。

12月生まれのわたしは、毎年、年末に一つ年齢が上がるのですが(あたりまえですy笑い の画像\\笑)

今年、55歳という節目にいくつかのやるべきテーマがみつかりました。

まず、一番の大テーマは「人を育てるということ」です。

なぜ、そんなことが一番にあがるのかは

・どこの事業所でもそうですが、わたくしの事業所でも

スタッフの高齢化!?問題があります。

・社会情勢としても、これから、若い医療介護の担い手を育てていかなくては

ならないという課題

・今年、「きらきら訪問ナース」育成者養成研修で学んだこと

http://kirakira-visiting-nurse.com/

19884135_2366338736840618_2278564066138384840_n

が、わたしのこの決意をより強くしたきっかけです。

なかでも、長年、もやもやとしていた

「これからの時代に求められる看護師は、在宅を先に経験すべきではないのか」という

自問に答えを見つけたような気がしているからです。

そう、病院と在宅介護現場の連携は、そこが変わらないと変えれない!

という答えに自信を持てたからです。

病気を看る、障害を看る、病んでいる部分に寄り添っているだけでなく

生活者(病気も有りながらの一人の人)が看れる人材を

丁寧に育てていきたいと思っています。

丁寧に人を育てるということとはきらきらハート の画像\\・・・・

そんな思いをこれからこのブログで、少しずつお伝えしていきます。

ぜひ、みなさんからのご意見もいただけたらとても嬉しいです。

22711861_2419649078176250_1286136389_o

今年の目標の中で

一人でも多くの人に自分自身で健康管理をする意識を持っていただく

というミッションがあります。

誰しも健康か健康でないかを選ぶとしたら

健康がいいに決まっているでしょうが

年々、ほったらかしでは

維持することが難しくなってくるのは私も身にしみてわかっています。

何事もそうですが私流では

しんどいことや苦手なことを楽しむこと!

これが継続という一番重要なことに繋がります。

このたび、吹田事業所で

定期的に「健康測定会」を開催することになりました。

1ブログ用

2ブログ用

普段検査なんてしないし運動もあまりしないという方は

これをきっかけとして、病気を早期に発見、予防していただきたいし

運動もしっかりして健康意識の高い方には

身体の状態を数値化して、より健康体になっていただきたい。

と思っています。

そして、わたしたちの願いは

一番多くいらっしゃる

「健康を意識しているけれど、正しい知識なのだろうかと不安」

「検診で、注意されたりするけど、それで何をしたらいいのだろうか」

「だいたいは、わかっているし気をつけているけれど

一人ではなかなか続けられないなあ」

などなど・・・・

このような方こそ、サポートさせていただければ嬉しいと思っています。

わたしも含め、弊社のキャストも、この多くの方の仲間なので

いっしょに健康づくりのできる関係ができるといいですね。

わたし個人では、昨年いただいた「日本抗加齢医学会指導士」の役割として

専門的なことを、地域の方々の生活に組み入れていくことを目標にしています。

なので、数値を見て終わりではなく

これが入り口で、しっかりアドバイス、サポートいたします。

加齢をプラスに捉えて華麗生活に変えていきましょう

健康測定会、ぜひお越しください。

お待ちしてます~

新年あけましておめでとうございます!

皆様に幸多き年になりますように!

フリーステーションは本日より通常営業となります。

毎年のことですが

年末年始の間も数人のキャストはいつもどおりに笑顔で訪問に出てくれていました。

そんなことに感謝しながら

今日は3事業所を廻ろうと思います。

2016年は、みなさんのおかげで素晴らしい出会いと初挑戦の年でした。

2017年は、いただいたものをきっちりお返しする年にしたいと思います。

何年か前に流行った倍返し~ではないですが(笑)

いただいた種を育てて、お役にたつ何かに変えてお返ししたいと思うわけです。

そうするには、動かなくては!ということで

恒例の今年のフリーステーションの文字は

今年の文字「動」\\

「動」に決めました。

頭も動かし

身体も動かし

五感をすべてを

しっかり動かして

ミッション達成のために

頑張ります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月7日に無事54歳をむかえ(無事にっておかしいかな)

50代前半の最後の1年のスタートに

ホノルルマラソンツアーに参加しました!

DSC_0262

カリスマ添乗員

平田進也さん

のプロデュースで

笑いと学びの

超スペシャルな7日間でした。

医師、薬剤師、看護師(わたし)の

4人メディカルチームと

平田さんのファンの4人の女性

なんと、3人は80代ってびっくり!

最初、聞き間違えかと思いました。

素敵な華麗生活ですね。

マラソン当日は、朝2時半に起床。というか

私がいつも寝る時間だけど・・・(笑)

わくわくドキドキしながら会場に着くとまるで夜のお祭りのような賑わいでした。

DSC_0303

車椅子の方たちからのスタート

感動しました。

received_1187492168025247

チームの中に3時間19分というタイムの方が!

まるで、自分ごとのように盛り上がるわたしたちです。

80代のみなさんも

一緒に10キロのレースデイウォークを

なんと完走(完歩)されました!

すばらしいです。

フィニッシュ直後の笑顔です。

第1目的のマラソン後の3日間はは、ホノルル満喫。

平田さんに

思いっきりおもてなしを受け、その中で

深い学びがありました。

平田さんのすばらしいところや魅力を考えると

わたしの理想とすることに参考となることが山ほどありました。

平田さんは添乗員という職業ですが

ただの案内人ではありませんでした。

頼れるサポーターでもありながら

「一緒に楽しむ」存在でした。

介護でも同じ。

デイサービスでのおもてなしを最高にしたいとき

一番に楽しむべきは、キャストでなくては駄目と思います。

ヘルパーが一人暮らしのゲストの食事を準備して置いて帰る。

たしかに、調理にお困りの方にとっては「助かる」存在に違いありませんが

ゲストの望んでいるのは、そんなことなのかな?

一緒に作って一緒に食べる、それが温かい食事なのではないのかな。

法、制度の壁もあるので、それが間違えではないのですが

わたしの目指すサポートの形が、はっきりしてきました。

楽しみながら学ぶとは、まさにこんなことですね。

ご一緒してくださいました平田さん、みなさんに感謝いたします。

さて、おまけの写真です。

DSC_0218

前日の早朝、

フィニッシュのふりをして

楽しみました

DSC_0372

この木何の木?

こんな広い芝生にゴロゴロするなんて

何年ぶりのことでしょう

DSC_0528

これ、乗りたかったのですが

上手く乗れず、あきらめました

唯一、54歳という歳を実感した

瞬間でした。北欧 の画像\

1481701583032

大好きな映画「ジュラシックパーク」の

撮影場所で

面白撮影!

こんなふざけた時間も楽しいです。

まさに「そこそこアンチエイジング」な旅でした^^

カレンダー

2024年3月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031